CTOである梶原が、開発本部メンバーにインタビューしていくこのシリーズ。エブリーのコアコンピタンスのひとつである「テクノロジー」を担うエンジニアメンバーに、今までのキャリアやエブリーでのやりがいなど詳しく聞いていきます。
インタビュアー
梶原 大輔
執行役員 CTO 開発本部長
2006年4月、ヤフー株式会社に入社。2007年2月、グリー株式会社に入社後、エンジニアとしてゲーム・インフラ・技術基盤の開発に従事、 2014年より同社執行役員に就任しインフラストラクチャ本部長、開発本部長を歴任。2016年より複数の子会社の代表取締役・取締役として新規事業の立ち上げを行う。2017年同社退社後、10社以上の企業の社外取締役・技術顧問・出資支援を行いスタートアップ企業の成長支援に携わる。2018年6月に株式会社エブリー入社しCTO就任、2019年に執行役員就任。
齊藤 秀治
開発本部 MAMADAYS開発部 部長
2007年10月グリー株式会社に入社し、エンジニアマネージャとして内製ソーシャルゲーム開発やキュレーションメディアの開発に従事。2015年5月、スタディプラス株式会社にCTO兼開発部長として参画。2018年4月に株式会社エブリーに入社し、MAMADAYSのアプリ立ち上げに従事。2020年1月より開発本部MAMADAYS開発部部長に就任。
▼前編はこちら
【前編】エブリーCTOが聞く!MAMADAYS開発部長のルーツは音楽!?ゲーム開発から組織づくりにも携わってきたこれまでの経歴とは
作業のDXを推進する
梶原:後編はMAMADAYS開発部についてを詳しく聞いていければと思います!まずは齊藤さんの現在の業務についてを教えて下さい。
齊藤:MAMADAYS開発部は、Web、アプリ、サーバーの3つのチームに分かれており、私はMAMADAYS開発部長として、メンバーが動きやすくなるように他部署との調整を主に行っています。『MAMADAYS』を作るためのあらゆる作業のシステム化を推進していくことが私の1番のミッションですね。「DXを推進しています!」とかいうと今っぽいですか?(笑)
あとは、もともと私自身がサーバーサイドエンジニアでもあるので、Webとサーバーに関してはプレイヤーとしてインフラ周りからフロントエンドまでコーディングしていたりもします。
梶原:他部署と横断でのやりとりが結構多いですよね?
齊藤:そうですね。MAMADAYSでは、プロダクトマネージャー(以下、PdM)のメンバー自身がクエリを書いて分析をしていますので、開発部ではメタベースなどのBIツールを使ってサポートしたりています。他にも、カスタマーエクスペリエンスやマーケティングソリューションズなど、各部署ごとのオペレーションをヒアリングして、ボトルネックが見つかれば解消し、より良いツールにしていくというサポートをしています。
どのようにしたらメンバーが動きやすくなり、よりサービスの成長につなげていけるか、他の部署とコミュニケーションをとりながら調整して解決していくのは私の仕事ですね。
MAMADAYS開発部らしさとは
梶原:MAMADAYS開発部は現在、どのようなことに注力されているのでしょうか?
齊藤:今は特に、アプリを継続して使ってもらうことに注力しています。育児というものは休みがなく毎日起きることです。育児に対して毎日寄り添い、負を少しずつ解消するお手伝いをしてあげることによって、育児が少しでも楽しくなったらいいなと思っています。
例えば育児記録などがそうですね。毎日の育児をログとして残していくことで家族間での育児の共有ができるようになると思っています。現代においては子育ては母親がするものということでもないですし、改善や新機能の開発においても常に多様性を意識しながら行うよう心がけています。
梶原:現在MAMADAYS開発部で技術的にチャレンジしていることは何かありますか?
齊藤:インフラでは「kubernetes」、フロントでは「Next.js」、サーバーサイドは「Go」を使っているところですかね。チャレンジと言えるほどではないかもしれませんが、国内ではまだそこまで使っている企業は多くないのではないかと思います。
梶原:そういった技術選定や最新技術のキャッチアップはどのようにしているんですか?
齊藤:現場のメンバーが率先して最新技術のキャッチアップをしてくれています。なので技術選定などの裁量は現場のメンバーに任せていますね。コミュニティが成熟しているものであれば問題ないと思いますし、長年運用されて欠点がわかっているものでない限りは口出ししていません。
梶原:エブリーのエンジニアとして必要な素質って何だと思いますか?
齊藤:エンジニアリングだけが目的なのではなく、サービスをどう伸ばしたらいいかを考えられる人かというところが重要だと思っています。あとはいくらサービスのことを考えていたり技術に優れている人でも、メンバーとの相性も大事だと思うんですよね。エブリーのエンジニアは企画の段階から参加することも多いので、きちんと議論できるか、話し合えるかというところも大切にしていますね。
みんなで育児ができる社会へ
梶原:そんなエブリーで得られるキャリア・経験はどういったものがあると思いますか?
齊藤:まず、『MAMADAYS』の事業側面についてですが、『MAMADAYS』は子育てをもっと多くの人たちと関わりながらできる環境を作っていきたいと思っています。子育ての課題は様々ありますが、最も大きい課題は母親1人にかかる心理的負担と肉体的負担が大きすぎることです。ママパパだけでなく、親戚や地域社会全体で子育てを共有できる仕組みをプロダクトを通して作り上げることと、みんなでやるものなんだという価値観を広めていくことが必要だと思います。
私たちエンジニアは、エンジニアリングの力でプロダクトを生み出すことで、『MAMADAYS』が実現したいと思う世界に対して貢献しています。社会貢献と言うと少し大袈裟かもしれませんが、大きな社会課題に対してアプローチできることは魅力の一つだと感じています。
また、エンジニアとしての技術力やキャリアの側面では、エブリーにはCTOなどを経験したメンバーがいたり、個人でアプリを作ってきたメンバーなど様々な経験をしてきたメンバーがいます。色んな考え方をできるメンバーが1つのチーム内にいるので、一緒に働くことで短い時間で吸収できることがたくさんあると思います。一人ひとり大きな裁量を持って働ける環境ですし、若手でも任せられると感じたらリーダーをお願いしたり、開発本部の方針を決める場にも出てもらったりしています。そういう意味では、ステップアップが望める環境が整っていると思いますよ。
梶原:今後、MAMADAYS開発部をどのように発展させていきたいですか?
齊藤:小さい組織のままだと、メンバー個人個人の裁量は大きいけれど、やれる範囲が小さいままになってしまうと思っています。個人が成長するためにも事業も成長させていかないといけないですね。『DELISH KITCHEN』と並ぶ主力事業となれるように、事業としても組織としても大きくしていきたいですね。『MAMADAYS』はまだエンジニアの人数も少ないので、ミッションに共感してもらえたり、成長意欲のある方にぜひジョインしてもらいたいです!
梶原:事業自体の成長は大事ですよね。『MAMADAYS』をより成長させていきましょう!2回に渡ってのロングインタビューありがとうございました!
関連記事
AI/LLMでtoC向けサービスはどう変わるのか?『DELISH KITCHEN』は、「レシピ動画ア...
- DELISH KITCHEN
- プロダクトマネージャー
- デザイナー
- エンジニア
- ヴァイス・プレシデント
国産ステテコに懸ける想いをクラファンで発信!〜TIMELINEクラウドファンディング実行者インタビュ...
- TIMELINE
- 対談
- クラウドファンディング
人々へ明るい変化を提供する、オリジナルブレンドコーヒー「every CTO Blend」を制作
- CTO
- DELISH KITCHEN
- エンジニア
- イベント・登壇
〜楽しく食べて選食力を育む〜 農林水産省 鶴岡様による社内講演会を実施しました。
- 制度・サポート
- 社内イベント