ユーザーに寄り添ったプロダクト開発に携わりたい。大手SIerからの転職で切り開いたプロダクトマネージャーとしてのキャリア

アイキャッチ
目次

積極採用中のチーム・職種で活躍している人に、エブリーへの入社を決めた理由ややりがい、求める人物像などを詳しく深掘りし、求人情報には書かれていない”生の声”をお届けします! 今回は、『DELISH KITCHEN』のプロダクトマネージャーを務めるメンバーに詳しく聞きました。


星 茉由奈

DELISH KITCHENカンパニー サービスグロース部 RSサービス企画グループ

2017年東京大学大学院工学系研究科修了後、新卒で大手SIerに入社。金融業界向けのモバイルアプリの開発を行う。2021年2月にエブリーに入社し、プロダクトマネージャーとして『DELISH KITCHEN』アプリのユーザー体験の改善に携わる。現在は、『DELISH KITCHEN』アプリの改善と共に、toBプロダクトの機能改善に従事。




人々の生活に密着する分野で、自分も使いたいと思えるサービスを作りたかった

ー今までの経歴を教えてください。

星:新卒で大手SIer企業に入社し、プロジェクトマネージャー(以下、PM)としてモバイルアプリ開発の部署で既存アプリの維持管理を担当した後、主に新規アプリの開発を行っていました。要件定義からリリースまでのプロジェクト管理、お客様からの問い合わせ対応など、規模が大きく、関わる人も多いプロジェクトをチーム一丸となってやり遂げることにやりがいを感じていました。

ーやりがいを感じられていたのに、なぜ転職されたのでしょう。

星:toC向けで、自分自身もユーザーとして体験できるサービスに携わりたいと思ったからです。前職で担当していたのは金融機関向けのアプリ開発だったため、自分の生活と結びつけにくいアプリでした。規模も大きくやりがいはありましたが、もっと日々の生活に近い分野でユーザー体験の改善をするために、自分でサービスの企画をしてみたいと思い、転職を決意しました。

ーなるほど、自身の生活に密着する分野でユーザーに寄り添ったプロダクト作りをされたかったのですね。

星:そうですね。前職では、大手の企業ということもあり貴重な経験をたくさんさせていただきましたが、クライアントワークも多く「ユーザーの課題解決」につながる一部のことしか担当することができませんでした。自社サービスを持った事業会社に身を置き、施策の設計からリリース、機能改善までを担当し、その領域において幅広い問題と向き合いながらより良いプロダクト作りがしたいと思うようになり、転職活動をしているところでエブリーに出会ったという流れです。

ー日々の生活に近い分野のアプリを運営する会社としてエブリーを選ばれたのはなぜですか。

星:理由としては3つあります。

まず1つ目は、エブリーが運営している『DELISH KITCHEN』が、私自身や家族が日々使っているサービスだったことです。これは先ほど述べた転職理由をカバーできる大きな要素でした。

2つ目は、『DELISH KITCHEN』がtoBとtoCの両方のビジネスを展開しているため、チャレンジできることが多く、面白そうと感じたからです。『DELISH KITCHEN』はレシピ動画の発信だけでなく、料理に関連する課題の全てにアプローチすべく、オンラインからオフラインまで全てのシーンにおいてサービスを提供しています。私はスペシャリストのように1つのシステムについて精通するよりも、どちらかというとジェネラリストのように色々な領域を見られるようになりたかったので、そういった環境に身を置く事は自己成長に繋がると思いました。

そして最後に、面接の際、エブリーのプロダクトマネージャー(以下、PdM)の方々から、ユーザーからのレビューやデータをみて日々機能やUXを改善しているという業務の裏側をお話していただきました。まさに自分がやりたかった、ユーザーに寄り添ったアプリ開発ができそうだと感じ、入社を決意しました。

プロダクトマネージャーへの挑戦。役割の違いから初めは戸惑うことばかりだった

ー現在はどのような業務をされていますか?

星:『DELISH KITCHEN』のApp User Growthグループに所属し、PdMとして、新規ユーザの体験改善やインストール促進施策等を担当しています。現在はこれらに加え、RSサービス企画グループで小売向けのサイネージ管理画面の機能改善を行っています。利用データの分析や機能改善の企画立案、アプリの仕様決め、ユーザーインタビューなど、エブリーのPdMは携われる業務の領域が広いです。エンジニアやデザイナーなど他職種のメンバーと関わる機会も多く、情報のキャッチアップは大変ですが、日々自身の成長を感じられています。

ー前職はPM(プロジェクトマネージャー)という事ですが、PdM(プロダクトマネージャー)との違いはどういうところなのでしょう。

星:大まかに言うとPMというのは、クライアントの要望に合わせて要件定義をして、期日までのリリースを目的として、スケジュールや予算、進捗の管理をしていきます。一方で、PdMは、ユーザーの課題は何か、どうすれば課題を解決できるのか仮説を立て、プロダクトに何が必要かを決めていきます。

エブリーでPdMとして業務を始めた当初は、ユーザーの課題に対して仮説を立てて、検証方法を考えてPDCAを回していくということがわかっていませんでした。そのため、検証前にすぐ作り込もうとしてしまい、上長から「何でその機能が必要なの?」と言われて我に返ることが本当にたくさんあり苦労しました。

ーエブリーのPdMとしてのやりがいはどんなところですか?

星:ユーザーからの個々のフィードバックに加え、圧倒的なデータ基盤を元に、機能を日々改善していけることだと思います。『DELISH KITCHEN』は2016年のローンチ以降多くの方にご利用いただき、現在は2,900万人以上のユーザーを抱えています。『DELISH KITCHEN』はユーザーを笑顔にできるサービスだと自負していますが、PdMとして自分たちのアイディア1つでその笑顔を何倍にも増やせることにとてもやりがいを感じます。家族や友人も『DELISH KITCHEN』のアプリを使ってくれていて、母はプレミアムユーザーの会員にもなってくれました。ヘビーユーザーということもあり、週に1回は作った感想などを教えてくれるのですが、周囲に担当サービスのファンがいることはとても嬉しいですね。

『DELISH KITCHEN』のサービスを通して、日々の買い物や料理の体験を楽しくしたい

ーエブリーのPdMとしてジョインされてから約1年程経ちますが、ご自身で成長を感じられる点はありますか。

星:そうですね。色々な領域・職種の人と関わることによって、広い視野で考えられるようになったと思います。例えばアプリの仕様を変更するにしても、こういった仕様が良さそうだけど、開発サイドにとっては負荷がかかってしまうのではないか、他への影響はどうかなど、相対的に考えられるようになったと思います。そういった色々な立場の人の視点に立って考えられるようになったのは、PdMとしてプロダクトの価値を最大限にするためには必要なスキルだと思っているので、成長したところかなと思いますね。

ー最後に、今後目指していくところを教えてください。

星:エブリーは伊藤忠食品株式会社との業務提携をはじめ、リテールテック領域でOMOを本気で推進している唯一のベンチャー企業だと思っています。まだ誰も挑戦していない領域だからこその手探り感や難しさはありますが、新規の事業やプロダクト上のアイデアを実現しやすく、PdMのアイデアによってサービスが何倍にも拡大する可能性があると感じています。

『DELISH KITCHEN』のサービスを通してユーザーの日々の買い物や料理の体験を楽しくできるように、PdMとして顧客体験やユーザー体験の改善をし、ユーザー数などの事業数値を同時に伸ばしていきたいです。

もちろん、まだPdMになって1年程しか経っていないので、マーケティングやCXの領域など、挑戦できることには全て挑戦し、その中で自分の強みを見つけていきたいと思っています。

▼PdM(プロダクトマネージャー)の関連記事

・『MAMADAYS』カンパニー長岸田が語る、プロダクトマネージャーのキャリア形成とは。多角的なナレッジ共有+実践の積み上げで成長スピードを加速。 

・プロダクトマネージャー(PdM)とは?役割・スキル・ミッションを詳しく解説! 

・toCビジネスにおけるプロダクトマネージャー(PdM)のやりがいとは?

・「PMM」と「PdM」の違いとは?『DELISH KITCHEN』で活躍するPMMが語る、エブリーで求められる役割とスキル

求人一覧_プロダクトマネージャー

関連記事