「挑戦しやすい環境」でチャレンジを重ねる。個人事業主を経験しながらもエブリーに入社を決めた理由とは

アイキャッチ
目次

toB領域を担当する新卒1年目のプロダクトマネージャーにインタビュー!大学在学中は個人事業主も経験した上で、なぜエブリーへ入社を決めたのか?今後のビジョンまで聞きました!


甲斐 響太郎
DELISH KITCHENカンパニー サービスグロース部 データソリューションサービス企画グループ
2023年大阪大学卒業後、新卒で株式会社エブリーに入社。データソリューションサービス企画グループに所属し、『DELISH KITCHEN』のプロダクトマネージャーとして広告商品企画、改善に従事。直近では法人サイトの立ち上げや、ストアビジョンの実証実験を行う。



個人事業主を続けるのではなく、一般企業に就職という選択を取った理由

ー学生時代はどんなことに力を入れていましたか?

甲斐:大学2年生からベンチャー企業でインターンをし、その後は個人事業主として事業を展開していました。
2020年頃、Instagramマーケティングが盛んになってきたことに興味を持ち、SNS運用や、Web広告を通じてアフィリエイト(成果報酬型広告)運用をするインターンをしていました。そこで培った知識や運用ノウハウを自分がいいなと思うサービスや事業で活かせたら楽しそうと思い、個人事業をスタートさせました。そこでは、売り上げを増やしたい、SNSフォロワーを伸ばしたい等のクライアントの要望に合わせて施策を実行していき、時にはクライアントの社内ディレクションも行っていました。

ーその経験を経て、一般企業に就職したのはなぜでしょうか。

甲斐:SNSマーケティングの仕事は自分のペースで楽しくやっていたのですが、未経験のことにもチャレンジしてスキルアップしたい、事業を成長させる経験がしたいと思い、就職することに決めました。会社の中に入って事業全体を見てこそ、事業を成長させることができると感じていたので、個人でやっていくのではなく、事業会社に就職しようという決断に迷いはなかったです。

ーどのように会社選びをしていましたか?

甲斐:会社選びの軸は大きく2つあったと思います。

1つ目は、自社で多くのデータを保有していて、そのデータにアクセスでき、データを使う文化がある会社かどうかです。私がデータにこだわるのは、マーケティングのスキルはあくまで手段であって、それよりも意思決定までの考え方を習得する方が汎用性があって大事だと、SNSマーケティングの経験から学んだからです。その意思決定をするためにはデータが必要になるので、この軸は自分にとって不可欠だったと思います。

2つ目は、成長環境があるかです。年齢に関係なく、若手にもチャレンジする機会があるかや経験豊富なシニア層との距離感が近いかなども重要だと思っています。100人〜1000人規模の会社で1年目から裁量のある現場で経験をたくさん積みたかったのと、自分の持ってないものを持っている人と関わって吸収し、早期から成長したいと考えていました。

ー最終的にエブリーを選んだ理由はなんでしたか。

甲斐:まずは、先ほどお話しした、会社選びの2つの軸に当てはまっていたことです。その上で、実はエブリーと社風や事業構造が似ている会社と迷っていたのですが、最終的な決定打となったのは、市場の成熟度でした。
前提として、どの会社に行ったとしても、大事なのは自分がどう頑張るかだと思っていたのですが、迷っていた他社の事業は市場がある程度成熟していました。一方で、エブリーが注力している食分野のリテールソリューション、オフラインを巻き込んだ取り組みはこれからの領域で、IoTやデータによるDXの推進など新しいチャレンジをしていく中でできることを増やし、成長できるイメージができたので、入社を決めました。


成果に繋げるために、何をするべきか

ー入社後はどんなことをされていますか。

甲斐:まず、インターン時代には法人サイトの立ち上げに関わりました。これは、インバウンド獲得強化のための施策で、デザイン以外の全てに携わらせてもらいました。もちろん知見がないことばかりだったので、自分で調べたり、先輩方と連携して進めて行きました。この経験を通じて、入社してからの仕事の進め方もイメージできて安心しましたし、インターンの時から責任のある仕事を任せてもらえたことで、会社選びの1つの軸であった、年齢に関係なくチャンスが回ってくる環境を実際に感じることができたのも嬉しかったですね。
4月に入社してからは、主にストアビジョンの配信業務のオペレーション改善や、過去のデータからの事例創出、業界でも新たな効果測定の指標となるような実証実験の進行を担当しています。

ー今取り組んでいるストアビジョンの実証実験について詳しく教えてください。

甲斐:ストアビジョンとは、スーパーマーケットに設置してある店頭サイネージに、レシピ動画を活用した広告を配信するプラットフォームのことです。日本におけるデジタルサイネージ市場は着実に拡大していて、商業施設・店舗サイネージの領域は今後3年で2.4倍の成長が見込まれています。
そんな拡大するデジタルサイネージ市場では、効果の可視化が求められていますが、オフラインメディアの広告効果については技術的な課題もあり、オンラインと同じような効果検証はまだまだ手法が確立されていない分野です。
そんな中、『DELISH KITCHEN』ではクライアントが求めるブランドリフトの可視化や、さらに量と質を掛け合わせたCost Per BrandLift(=1人あたりの態度変容単価、以下 CPB)を算出するための実証実験などにも取り組んでいます。

参考:https://corp.every.tv/news/20230824

甲斐:直近の実証実験では、パナソニック株式会社の冷蔵庫のプロモーションにおいて、ストアビジョンとInstagramで同じ広告を展開し、ブランドリフト効果とCPBを比較するということを行いました。その結果『DELISH KITCHEN』のストアビジョンは、SNS広告と比較すると1.5倍以上も購入意向度を上げることができており、CPBの観点でも3分の1近く安価、つまり効率的に態度変容を促すことができることもわかりました。食品ではない家電においても店頭サイネージ広告の有効性が明らかにする結果となり、新たな案件受注に繋げることができました。

参考:
https://corp.every.tv/news/20230824
https://corp.every.tv/news/20230627

挑戦しやすい環境が成長を後押しする

ー現在の仕事のやりがいはどんなところでしょうか?

甲斐:1つは、年齢や経験の有無に関わらず、事業上重要なプロジェクトや役割を任せてもらえることです。まだ新卒1年目ですが、新しい事業を牽引していくようなプロジェクトに関わらせてもらっていることに、プレッシャーを感じつつもすごくワクワクしています。これはベンチャー企業ならではの経験ですし、その中で得られる成長の幅も大きいと感じています。

もう1つは、社内外のさまざまな関係者と連携しながら物事を進められることです。実はいろんな方とコミュニケーション取ることがあまり得意でないのですが、コミュニケーションを取らないと進んでいかない状況に置かれることで、自分の苦手が克服できていることが嬉しいですし楽しいです。

ー今後どういったことにチャレンジしていきたいですか。

甲斐:今携わっているリテールメディアの構築は、これから成長する事業領域で、かつメーカーにも小売にも大きなメリットを届けることができる事業だと確信しています。自分が良いなと思える事業を伸ばせるようになりたいと先述したのですが、今そう思える事業に携われていることはすごく有難いと感じているので、自分が大切にしているデータに基づいた分析をいかして、しっかりと事業をグロースしていきたいです。中長期的には、戦略立案などにも関わり、一事業を任されるような事業責任者を目指せればと思っています。

ー最後に、就活生の皆さんにメッセージをお願いします!

甲斐:直属の先輩がおっしゃっていたことで、「どこに入社するかより、入ってから何をするかが大事」っていうフレーズがあって、その通りだなってすごく共感しました。一方で、「入ってから何をするか」を実現するためには、頑張りやすい環境、挑戦しやすい環境が大切だとも感じています。私が思う頑張りやすい、挑戦しやすい環境の実現する要素はいくつかあります。例えば、データ量が十分にありアクセスできる場所にあること、若手にもチャンスがあること、いろんな方からフィードバックをもらえること、などです。エブリーはそれに加え、風通しが良い社風で人間関係のストレスが少ないので、やるべきことに集中できると感じています。
就活中はどうしても「どこに入社するか」に集中してしまいますが、「入ってから何をするか」を支える土壌があるか、自分にとってそれはなんなのかも分析してみると良いのではないかと思います!





求人一覧_新卒 求人一覧_プロダクトマネージャー

関連記事